プロモツール株式会社

香り・匂いによる販促、ブランディング

香り見本

香り見本
「アロマテスター」

AROMA TESTER

香りが格段に長持ち! 香り見本「アロマテスター」


「使い方」
手に取り、前面を押すことで上部の
小さな穴から香りが吹き出ます。

香り見本「アロマテスター」の3つのポイント

香り見本「アロマテスター」ポイント1

香りが非常に長持ち!

他のテスターとは比べものに
ならない持続性

香り見本「アロマテスター」ポイント2

香るビーズの
補充が不要!

香り見本「アロマテスター」ポイント3

前面全てが
情報面として使える!

Why PROMOTOOL

プロモツールの香り見本「アロマテスター」が選ばれる理由

01 商品の香りを忠実に再現する調香師の技術力

日本有数の調香師が在籍し、商品の香りを忠実に再現できる技術力を持つため、他社では難しかった香りの再現や持続性の向上を実現します。

調香師が香り見本(アロマテスター)の香りを調香する様子

02 使いやすく、店頭POP・什器にも最適

プッシュタイプでフレッシュな香りを維持しながら、簡単に試せる香りサンプル。粉状・液状、食品などどんな製品にでも対応でき、ドラッグストアやスーパーの什器・販促POPとしても活用可能です。

台紙の中に香りが含浸されたスポンジが入ったアルミ袋がついたプロモツールの香り見本(アロマテスター)

03 長持ちする香り見本(アロマテスター)でコストパフォーマンスも向上

3カ月以上持続する香りに加え、従来のビーズタイプよりも交換頻度が少なく、コスト削減にも貢献。プロモーションの効果を最大化します。

香り見本(アロマテスター)の6ヶ月の香りのもち比較グラフ

香り見本とは

香り見本とは、ドラッグストアやスーパーなどの店舗でシャンプーや柔軟剤などのコーナーの什器手前に設置されている
小さなケースのことで、お客様が製品の香りを試すことを可能にした販促アイテムです。
ケースの中には、製品の香りを含ませたビーズや、スポンジなどが入っています。
シャンプーや柔軟剤など実際の「香り」を嗅いで購入を決定したいお客様に向けて、「香り見本」はもはやなくてはならない存在です。
一般的には、以下のようなタイプの香り見本が什器に設置されています。



香り見本の種類

香り見本には「プッシュタイプ」と「ビーズタイプ」の2種類があります。


プッシュタイプ

小さな穴を開けたアルミパウチの中に、香料を染み込ませたスポンジなどを入れたものです。
台紙の真ん中部分(アルミパウチ)を押すことで、穴から香りが吹き出します。
「ビーズタイプ」に比べ、台紙面の訴求面が大きく、様々なデザインを取り入れることで出来ます。

香り見本「プッシュタイプ」

香り見本の選び方

「香り見本」とは、商品の香りを試してもらうための販促ツールです。
自社商品の香りをお客様に試してもらいたい!となった時に、どうやって「香り見本」を選べば良いのでしょうか。
失敗しない「香り見本」の選び方のポイントは以下の3点です。

費用対効果が良い!

香りの持続性とコストを考えて
最適なものを

香りが長持ちする!

香りが揮散せず、お客様に
いつでもフレッシュな香りを
お楽しみいただくこと

印象を強く残せる!

消費者に「あの匂いがする商品」と
印象付けられる

ビーズタイプ

「ビーズタイプ」の香り見本は、ビーズの量や配置を調整することで、香りの強さを調整できます。
「ビーズタイプ」には「ボトルタイプ」「ブリスターパック」の2種類があります。

「ボトルタイプ」 一番シンプルでオーソドックスなタイプ。
「ブリスターパック」半球型のブリスターパックにビーズを詰め、台紙に取り付けてあるタイプ。

香り見本「ボトルタイプ」


「ボトルタイプ」

低コストで制作可能でありながらも蓋がある「ビーズタイプ」の香り見本は、香りが抜けず長持ちする効果的な方法の一つです。
ただし、蓋の開閉やビーズの追加・交換の手間を考慮しつつ、適切な管理とメンテナンスが必要になります。

香り見本「ブリスタータイプ」


「ブリスタータイプ」

「ブリスタータイプ」は半球型の透明なブリスターパックに穴を開けてあるタイプの香り見本です。
小さい穴がいくつも空いており、お客様が蓋を開ける手間がないため、より簡単に香りを体験することができます。
しかし、手間が少ない一方で香りの持続期間が短くなるという特徴があります。



香り見本の設置例・使い方

香り見本はドラッグストアやホームセンター、スーパーなどの什器に設置して使用します。
什器には、香り見本の後ろ側についている紙クリップや透明クリップなどで取り付けられており
紐付きのものも多くあります。

香り見本設置例   香り見本設置例

香り見本の製造工程 (ご納品まで)

香りの選定

香り見本を作るために、使用する香料を選定します。
天然由来のエッセンシャルオイルや合成香料などが含まれます。
自社商品の見本を作りたい香りになります。
また、自社の商品の香りが海外から輸入できないなどありましたら、当社で創ることも可能です。 

パッケージング

見た目のデザインや、どのタイプの香り見本にするかを決めます。                
コストや納期などからお選びください。   

試作品製造

香料をご支給いただき、香料を混ぜたビーズやゲル、フェルトなどの製造をします。
香りのご調整をし、 香り見本の香りの強さなどを決定していきます。             
 

納品

香りを染み込ませたウレタンスポンジが入ったアルミパウチに
台紙とヒモ、クリップを取り付けて発送します。 
シールや台紙等の印刷物をご支給いただき、当社でセットアップすることも可能です。      



香り見本ビーズタイプ    香り見本プッシュタイプ

香り見本ビーズタイプの詳細はこちら     香り見本プッシュタイプの詳細はこちら



Q&A

よくあるご質問

アロマテスターの香りは具体的にどれくらい持ちますか?

A. 価短くても3ヵ月程度(長い場合は1年以上)ですので、お客様に製品と同じ香りを長い期間お試しいただくことができます。また、1シーズンの間に何度もテスターを交換する必要がないため、従来の香りビーズを使った香り見本よりも格段にコストパフォーマンスが良くメンテナンス工数が削減できます。

お問合せから納品までどれくらいかかりますか?

A. お問い合わせいただいてから、お客様のお手元にご納品させていただくまで業界トップクラスのスピードで対応させていただいております。作成する香りの種類やパッケージデザインにもよるため詳細はお問合せください。

発注の最小ロットはいくつからですか?

A.香り1種類につき500個からになります。

デザインや大きさに制限はありますか?

A.アロマテスターの台紙については、条件は2つだけです。
 ① 台紙サイズはタテ7cm、ヨコ4cmのアルミ袋が隠れる大きさであること
 ② 香り吹き出し口の部分に直径15mmの穴をあけること それ以外については、デザインは自由です。

お問い合わせ

CONTACT

サービスや製品に関するご質問・資料請求は、 以下よりご連絡ください。

03-5940-6637(月~金 9:30~18:30)
お問い合わせ